株式会社堀井商事

(事例紹介)155のオーディオの電源が入らない原因

お問い合わせ リクルート

(事例紹介)155のオーディオの電源が入らない原因

(事例紹介)155のオーディオの電源が入らない原因

2025/02/08

バッテリー上がり+オーディオ電源入らないという症状でご入庫の155

キーオン電源の電圧を計測すると4V

オーディオユニットの起動条件を満たしていないですね

全く電源が来ていないわけなではない・・

台風のように助っ人も参加

リレーじゃないか?ということで点検 3人寄ればなんとか・・(?)

ヒューズ(リレー)BOXのイラスト

結果的にはこのI35のリレーが問題でした

実車のヒューズBOXの写真。これはリレー交換後で、悪さをしていたリレー(I35)は右下に位置します

 

ちなみにこの写真に写っている面はフロアマット側を向いています(仰向けになって覗きこむ感じです。)

 

リレー抜いてみてもぱっと見は悪くないんです。

何が悪いのかカバー外してみたら、、えげつない錆!

 

錆のせいで接点がつながってしまっていて、電流が流れ続けたのでしょう(バッテリー上がり原因)

ただ錆が抵抗となり4V程度しか電圧がかからなかったのでしょう(オーディオ付かない原因)

錆の原因ですが

フロントガラスのモールやワイパーカウルのあたりから雨水などが侵入してるものと考えられます

先述の通り、ヒューズBOXの位置(向き)の関係で水が溜まりやすいのかもしれません。

 

オーナー様とご相談の上、リレー、ヒューズを次回全交換することにしました。

本来水の対策も必要ですが、こちらは様子見で・・

 

ということで、155オーナーさんに限らず、錆びてる錆びてないに関わらずですが、

ヒューズやリレーは、抵抗にもなってくるので10年変えてなければ全交換しても良いかもしれません。

 

お付き合いのあるパーツ屋さん(30年ほど前のイタ車乗り)も実体験で

「ヘッドライト光量も上がり、エンジンも調子がよくなったのでしたほうがいいですよ」とのことでした。

 

以上、電気系(雨漏り系?)トラブルの事例でした!

 

niwa

--------------------------------------------------------------------
ホリイトレーディング
住所: 京都府京都市伏見区久我石原町2−28
電話番号: 075-934-0282


京都を拠点にイタリア車を販売

京都で輸入車の整備に対応

京都で輸入車を中心に販売

--------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。