ワイヤレス大好き芸人
2025/03/25
MiToご納車時にちょっとしたトラブル ※先日のMiToとは異なるお車
オプション作業で取り付けしたディスプレイオーディオ(DMH -SZ500)で
Android Auto※の接続が上手くいかない・・。
※Android Autoとは、
Androidスマホを車載機器に接続して、ナビ、電話、音楽などのアプリを安全に利用できる機能です。Googleが開発したもので、運転中にスマホを操作しなくても、音声操作や大きなアイコンで簡単に操作できます。
iPhoneでしたらApple CarPlayという名称のサービスになります。
FORDエコノラインに施工した時の写真。(Apple CarPlay接続中の画面)
Apple CarPlay/Android Autoは Googleマップなどの
マップアプリが2DIN画面に表示できるのでスマホの画面に目を凝らす必要がありません。
普段ナビではなく、スマホのマップアプリを使用されている方にはおすすめです。
ナビは10万超えることが多いですが、この機種は本体5万円程度ですので。
ワイヤレスのApple CarPlayは
最近の純正ナビシステム(モニター)にも取り入れられていることが多いです。
最近乗った輸入車では、マセラティ、BMWは対応していましたね。
ただ、後付けのディスプレイオーディオとしては、
国産メーカーではこの機種しか今の所無いと思います。(有線対応はありますが)
話を戻しますと、そんなワイヤレス好きの私がイチオシしたこの機種ですが、
お客様の環境(アンドロイドスマホ)では、接続した際に
不可解な再起動を繰り返す現象が発生(大汗)
有線で接続しても同様の症状。ケーブルを変えてみても同様。
この時点では、本体側なのか、スマホ側なのかわかりませんでしたが
幸い奥様もアンドロイドでしたのでお借りしてみると有線で問題なく接続できまして。
(スマホが無線には対応していませんでしたが)
色々調べると、オーディオ本体のアップデートがありました。
結果的の本体のアップデートで無事ワイヤレス接続(有線接続も)できました。
どうやら、お客様のアドレス帳内にある登録名称が関係していたようです。
※下のホームページ画面参照
アンドロイドオート関係なく、「Bluetooth接続」という括りで不具合を起こしていたようです。
アップデートはUSBとPCがあればできますが、
そのような環境がない場合は、Bluetooth接続時に連絡先の同期を拒否すれば
この再起動問題は回避できるかもしれません。
お客様には大変お待ちいただきましたが、寛大にご対応くださいありがとうございました(汗)
不完全な状態でリリースするんじゃないというユーザー掲示板の書き込みを見つけましたが、
しかし、このバグを見つけるメーカーのエンジニアも凄いなと・・。
以上。今回も、日本の誰の役に立つネン(汗)という記事でした。
niwa
--------------------------------------------------------------------
ホリイトレーディング
住所:
京都府京都市伏見区久我石原町2−28
電話番号:
075-934-0282
京都を拠点にイタリア車を販売
京都で輸入車の整備に対応
--------------------------------------------------------------------